江戸時代の町並みが残る竹原市町並み保存地区。CMにも登場した板屋小路に立地する情緒ある宿です。明治時代から大正時代末期に建築された建物で昭和の趣がのこっている宿になっています。竹原へ移住を考えている方、竹原でのワーケーションを考えている方、農業支援など地域貢献活動を考えている方などなど長期宿泊型の宿泊施設となっています。是非竹原の歴史的空間とともにお楽しみください。
下記の目的で竹原市に宿泊される方は竹原市お試し暮らし滞在費補助金を受けることができる場合があります。
下記ホームページよりご確認ください。当宿泊施設での宿泊も対象となります。
補助金を活用しながらの竹原での滞在をお楽しみください
竹原市お試し暮らし滞在費補助金/竹原市 (takehara.lg.jp)
竹原市への移住等や関係人口となることを検討するために宿泊施設に宿泊をして行う、次のいずれかの活動
1.市内で住居を探す活動
2.企業等視察又は体験活動等に参加する活動
3.起業・創業活動
4.関係機関の窓口での相談活動
5.生活環境の実地調査活動
6.地域交流又は地域貢献活動
江戸時代塩づくりで栄えた竹原。遠く北陸地方では塩を買うことを「タケハラを買う」という言葉があったほど。
竹は竹原の地名の由来となったともいわれ竹原市の市章にもなっています。竹は地下茎で繋がり合って成長し、葉は広くひろがり、その緑は平和を象徴するもの。また、竹はリサイクル性の高い優秀な環境素材です。そんな竹を活用した竹灯りづくりを体験してみませんか?オリジナルの竹灯りランプシェードが作成できます
江戸時代塩づくりで栄えた竹原。遠く北陸地方では塩を買うことを「タケハラを買う」という言葉があったほど。
竹原は地名の由来とも云われる程、竹林が多く筍の生産もさかんです。竹は一年で成長することから自然環境保全の面で注目され、竹の持つ特性や文化性が今改めて注目されています。この竹を活用したSDGz・持続可能な自然環境を考える体験プラン。シーズン限定、たけのこ堀やそうめん流しづくり、青竹踏み作りや竹の箸・竹灯りづくり・竹楽器作りなどなど※バス・トイレ・インターネット接続LAN(無料)などをご用意しております。
※バスタオル・フェイスタオル・ドライヤーャンプー・リンス・歯磨きセット等のアメニティセットをご用意しております。